ある知人が酔った勢いで「女性を口説くには、いかにお金を持っているように見せるかが大事」
と自慢しだしたことがあった。
その知人は、いつもヨレヨレな服を着ていて、いつ会っても、お風呂に2、3日入っていないオーラをまとった50歳代の男性なんだ。
でもね、実際にある種の女性たちからは、リスペクト的な眼差しを向けられて、彼女もいたりする。
本当のところ、知人がお金を持っているかどうか、わからない。
たとえ持っていたとしても、使い方を知らないことは、確かなんだけど…。
それにしても、お金の力ってすごい!と思わない?
と言うより、見せる力ってすごくない!
知人の男性は、見せる力というより、しゃべる力だけど。
例えば、本人からスイス製の通なブランドの高級腕時計を持っている話を何度も聞いているけど、いつも時間はガラケーで確認しているもの。
そもそも、時計をしていないから。
本当か嘘かわからないような話をつなぎにつないで、お金持ちだと思わせる。
まあ、見せ方のプロだよね。
また、ついついディスりがちになってしまうけど、わかりやすいブランド名やロゴの入った物で着飾って、派手な時計や鞄を持って、お金持ちアピール好きな人たちもいるよね。
この手の人たちは、わかりやすくて、皆から「カッコいいー。お金持ち!」って言われたい見栄が服を着ているような人たち。
周りが羨むものを身につけて、勝った気になっているだけ。
そんな人たちとは反対に、ひっそりと預金通帳の残高を眺めるのが好きな人たちもいる。
地味で質素な生活が身について、節約と貯金が趣味な人たち。
他人からどう思われようが、関心がない。
お金に対して確固たる芯を持っている。
こんな人たちは、身なりにお金をかけるようなことはしないから、お金を持っているようには見えない。
もちろん、近しい人たちは「アイツ貯め込んでるぜ」ってバレているけどね。

それで、何が言いたいかというと、
お金を持っているように思われても、
持っていないように思われても、
極端はダメっていうこと。
そして、言葉でお金持ち感、貧乏感を語っては、もっとダメ。
お父さんの理想は「わからないけど、たぶんある」と思われること。
これ絶妙な塩梅なんだけど、そんな男を目指している。
「わからない」のはお金の話をしないから。
お金に興味があっても、お金の話は極力しない。
「たぶん」なのは、身なりから判断してもらうから。
例えば、全身ブランドもので覆われていないけど、ポイントで質のいいものを持っている。
質のいいものだけに囲まれるような無理をすることもないし。
パンツはユニクロ。でも、Tシャツは1万円以上する高品質なコットン素材。
こんなMIXコーデが上手くできれば、ある方の「たぶん」と思われる。
「ある」は、態度や身のこなしから。
人との接し方、気配り、落ち着きなどから、生活や性格が透ける。
そんな感じで、推測に幅を持たせる。
推測される、謎めいた部分のある人が魅力的なのは昔から決まっている。
見栄を張らず、バカにもされず。
たぶん、ある。
お金もそんな人が好きだと思う。