今回は一歩目の早さについて
動き出しが早い人は、目立つよね。
人は、動いているものに目がいってしまう。
20代は、多くの人の目に留まるほうがいい。
どこで誰が見ているかわからないし、見られたほうがチャンスが増えるからね。
何はともあれ20代は、ダッシュを繰り返して瞬発力を鍛えたほうがいい。
反対に動かないとどうだろう。
動かなければ、目立たないよね。
例えば、擬態化して敵から身を守る虫がいるけど、じっと身を潜めて敵から狙われない暮らしは、どうだろうか?
また、積極的に擬態化して獲物をおびきよせる虫もいる。
同調しているのを気づかずに近づいてきた獲物をパクリと仕留める。
積極的にあえて動かない。

中学、高校での生活が始まる時に、初めて出会ったクラスメイトで、最初にやたら目立って飛ばすヤツっているよね。
そういうお調子者は、1ヶ月もすると勢いがなくなって、いつの間にかに埋没していくよね。
誰も知らない者同士の集まりでは、最初は積極的に動かないほうがいい。
まわりをよく見て、環境に慣れて、それから動き出したほうがいい。
だから、受動的・消極的に動かないのはダメだけど、能動的・積極的に動かないのはイイと思う。
「積極的に動かない」を言い訳に動かないのは困るけどね…。
動き出す前、そして考えず思考停止状態のまま動くと、せっかちや慌て者に見られてしまうこともある。
でもね、20代は、無駄な動きも含めて一歩目の早さは必要なの。
評論家のような分析はいらない。
政治家のような判断もいらない。
動き出しの早さ、瞬発力を意識して仕事をする。
きっと、見ていてくれるから。
動かないで敵から狙われない暮らしは、年をとってからでいいと思う。