損益を考える

近江商人の商売十訓とされている一つに

今日の損益を常に考えよ、今日の損益を明らかにしないでは寝につかぬ習慣にせよ。

とある。

三大商人の一つ近江商人の教えかどうかはさておき、お父さんなりの解釈をしてみたい。

商いにおいて損益とは、どう活動して、どれだけ収益があがり、いかに経費がかかったかわかる成績表みたいなもの。

だから、損益を考えるとは、結果を直視し、現状を把握し、分析すること。

損益は次の商いへの判断材料になる。

損益を考えるって、目先の利益を追うようなイメージもあるけど、決してそうではない。

実際には、利益確保が最優先目標になってしまっていることが多いけど、笑。

「数字は絶対だ、正義だ」なんてね。

これは、本当に難しい話で、損益は生活の存続に直結するから、最重要なのは間違いないけど、損益絶対主義になると将来に向けた種まきがしにくくなって、先細ってしまう可能性がある。

何よりも、損益絶対主義は息苦しくて、損益の目標達成以外の楽しみや悦びを奪ってしまう。

お父さんは、損益の目標達成以外の楽しみや悦びを比較的重視していて、損益の目標に縛られすぎずに経営できる規模を考えて、仕事をしているくらいなんだ。

それでも、損益は考えなくてはならない。

損益を考えない、考えられない経営者は、常に損益を考えてくれるしっかり者が一緒にいて、その人の意見を聞き入れられない限り100%失敗してしまう。

商売に限った話ではなく、個人でも同じだよね。

収入と支出を把握して、バランスを考えた生活をしないといけない。

現状を把握せず、支出を続ければ破綻してしまう。

だから、自分自身の損益を考える習慣を身につけるべきなんだ。

そして、個人でも同じく、損益絶対主義になると将来に向けた種まきができなくなるから、気をつけないといけない。

お金は、なりたい自分になるために使うべきだからね。

お金は手段であって、そのお金で「何をするの」かが大事だからこそ、損益を考え「いつでも使える状態」に整えておければいいよね。

カテゴリー: お金 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です