顔にだすな

「顔にだすな」

お父さんが子供の頃、お母さん(太郎のおばあちゃん)からいつも言われた。

ふてくされた表情をしていると、ほっぺをつねられた。

「人前でそんな情けない顔をするんじゃない」と。

「不満や辛さ怒りといった負の感情を表情にだすな」ということ。

両親から何か言われた記憶がほとんどない中で、この言葉だけは覚えている。

と言うか、今でも負の感情をもった時にいつも「顔にだすな」と思ってしまう。

そのくらい強烈に染みついている。

そして、歳を重ねるほど「顔にだすな」は、とても粋な言葉で、お父さんの理想とする人を一言で体現していると思う。

また、不満や辛さだけでなく、不安で心配な時がある。

そんな時も、顔にだしたくない。

明治生まれのおじいちゃん(太郎の曽祖父)は、「泣いても助けてくれない」「自分で解決しろ」って言っていた。

一般的に見ても、負の感情を表にだすより、ださない方がいいと思うんだよね。

ゴルフやテニスなどでミスした時には、一瞬、感情的になった方が、その後冷静になれるようなことを心理カウンセラーが言っていたけど、みっともないと思うの。

クラブやラケットを地面に叩きつける行いって、自分の弱さをモノにあたって晴らしているだけだよね。

文化的、民族的な違いってあるけど、怒りを表情にださずに冷静で落ち着いて見える人は、どの文化でも尊敬されると思うよ。

負の感情と反対の「喜び、嬉しさ、感謝などの気持ち」は、MAXで顔にだすべきだよね。

負の反対、正の感情は、表情にだす。

嬉しさや感謝などの気持ちは、相手にわかってもらうべきなんだ。

だから、思いっきりの笑顔になりたい。

ちなみに、大人になってからの笑顔ってむずかしい。

笑顔が素敵な人は皆、人気者だよね。

これも特技の一つだと思うんだ。それもスペシャルクラスの。

気をつけたいのは、大声で笑う人。

無理に笑ってる感あるし、バカっぽく見えるから、やめたほうがいい。

ということで、「顔にださない」は我が家の家訓にしようと思っている。

そのくらい大切にしたい。

将来、「我慢」って言葉は、死語になるかもしれない。

そうであっても、我が家は「我慢」して「顔にださない」家系でありたい。

カテゴリー: 生き方 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です